« ヨコエビ画像集の更新案内7 メリタヨコエビ科 Melitidae Bousfield, 1973 | トップページ

2020年7月23日 (木)

フリソデダニ科(Galumnidae)の1種:小櫃川河口干潟(盤洲干潟)2019年10月

連休なので連日の記事更新です。

というか、先日採取したホウネンエビの解凍中です。

隙間時間で記事を書きました(効率的!)

2_20200723140601

フリソデダニ科(Galumnidae)の1種です。
フリソデダニ科は世界で30属以上、400種以上を含む大きな科です。
可動の翼状突起(振り袖)が大きな特徴です。
ケタフリソデダニ科(Parakalummidae)に似ていますが、
背嚢の代わりに背孔があり、桁はないか畝状にならない隆起線があり、
翼状突起に背毛があるなどの違いがあります。

1_20200723140601

写真の種は昨年の秋に東京湾岸の小櫃川河口干潟(盤洲干潟)で採取したものです。
フリソデダニ科は構成分類群が多く、
しかも微細構造の観察が難しいので属レベルの同定を試していません。
小型種は真っ黒で黒光りをしているので撮影すら難しいです。

« ヨコエビ画像集の更新案内7 メリタヨコエビ科 Melitidae Bousfield, 1973 | トップページ

土壌生物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。